新星の章になって、戦闘状態アイコンの種類が大幅に増えました。
戦闘状態アイコンってのは、戦闘中に名前の横に表示されるあれですね。
このアイコン、デフォルトの状態では1つしか表示されないのですが、実は同時に5個まで表示させることができるのです。
方法は簡単。
・コントローラーのSTARTボタンを押す
・キーボードのEndキーを押す
・キーボードのYキーを押す(
文字入力優先 を
基本操作 にしている場合のみ)
こうすると名前の横にアイコンがズラーと並ぶようになります。
争覇の章までは5個表示されるなんてこと自体あんまりなかったのですが、新星になってからはこんなことがよくあります。
上から3番目のプレイヤーの横にある5つのアイコン。
左から、
結界、
守護発動率、
蓄積状態、
術結界、
呪詛耐性となっています。
ところが、このプレイヤーにかかっている戦闘状態はさらにに2つあります。
これらをすべて見るためには、戦闘中に
補助 メニューを開き、
状態表示 を選択する必要があります。
・コントローラーのL2ボタン、×ボタン
・キーボードのShiftキー、Escキー
・マウスの右クリック
などで、
補助 メニューを開くことができます。
そこから
状態表示 を選ぶと、上の上の画像にあるようにすべての戦闘状態が表示されるのです。
この
状態表示 の良いところは、単に5個を超える戦闘状態を確認できるということだけではなく、それらの戦闘状態アイコンの詳細を見ることができることなのです。
例えば、
結界のアイコンが出ていても、それが
ダメージ軽減結界 なのか、
気合回復結界 なのか、はたまた
反射結界 のなのかはわからないことがあります。
そんな時、この
状態表示 を行うことによって、すべての戦闘状態の確認と各戦闘状態の詳細のチェックをすることができるのです。
波紋心得 や
厭魅法 が実装され、様々な技能に耐性低下の付加効果があり、
波紋乱射 全盛の今、戦闘状態のチェックはちょっと大切だと思いますですよ。
また、この戦闘状態アイコンは
メニュー2 >
機能 >
設定 >
UI設定 >
戦闘状態アイコン優先度設定 で、
表示/非表示の切り替え 、および、
表示の優先度の変更 を行うことができます。
特に変える必要はないと思いますが、使いやすさを追求する人はいじってみてもいいかもしれませんね。
(おまけ)
0%なら表示しなくていいよね?
神明の唄 で20%の耐性上昇をもらったあと、
鬼道凶禍 を受けて耐性が減っていくとこうなるようです。
昨日は浅井家と足利家の大決戦があったので、参戦してきました
先週のブログでも話題に上げましたが、やっぱり武将が強すぎます><
先陣はまぁ余裕。中陣も何とかなる
でも…
後陣武将は鬼のような強さです
もちろん倒せないってわけじゃありませんが、取り付いただけでは勝てるかどうかはまったくわかりません
武将本体の強さもさることながら、お供のNがすっごい強化されてますよね
特に後衛系のNがイヤラシイ
凶風で全体ダメージ+全体呪い、おまけに2000overの単体術を放つ薬師
3体に1000越えのダメージ+耐性低下、蘇生も使うようになった僧
そして何より厄介なのが、星辰法から鬼道凶禍を連発する陰陽師
盾さんの物理耐性がどんどん下がっていきます
耐性低下をガシガシ使ってくるから、これからは浄化も有効になってくるのかも
放置するとじわじわ効いてきますからね
今って武芸さんのダメージはここまで出るんだって驚いたのがこれ
別に奥義使ってるわけじゃないです
八箇必勝 のダメージです
鬼気 入りのダメージではあるんですが、これだけ出せると気持ちいいだろうなーって思いました
大決戦の結果ですが、長政さんも義輝さんも最後まで元気でした
大決戦終了後の戦意なんですが、全然減っていませんね
本備えが全然落ちず、強襲に削られた分だけですので、こんなもんかなーとは思いますけど
この調子だと当分大名討ち取りでの決着はなさそうです
14185:
19162の戦果1000以上で勝ったので今日の朝の陣から戦果120%になります
でも、まだまだ総戦果で負けてるので、頑張らなくちゃ
ポチポチしてくれると嬉しいです☆
関連記事
スポンサーサイト
theme : 信長の野望online~新星の章~
genre : オンラインゲーム